前橋市富士見町の歯医者・歯科

〒371-0104 群馬県前橋市富士見町時沢116-3
(関越交通「不動入口バス停」目の前
赤城県道沿い、ダイレックス富士見店・とりせん時沢店向かい)

診療時間
9:00~13:00
14:30~17:30

:15:30~17:30 休診日:木曜・日曜
※最終受付は、診療終了の30分前です。
祝日がある週の木曜は診療をしております。

ご予約・お問合せはこちらへ

027-289-1182

当院の小児歯科

女性歯科医師による
優しい歯科診療

お子さまの治療は、女性歯科医師が担当します。子育て経験がある歯科医師ですので、お子さまへの対応に慣れており、優しく接して不安を和らげながら治療を進めていきます。

医院全体でも、お子さまが歯医者さんを苦手にならないよう、楽しい雰囲気づくりを大切にしています。緊急性が高い場合を除き、無理に治療を行うことはありません。

お子さまとしっかりコミュニケーションをとりながら治療を進めますので、安心してお任せいただければと思います。

痛みの少ない治療で
お子さまもより安心

大人でも歯の治療を苦手とする方は多いものです。まして小さなお子さまにとって、痛みへの恐怖心はより一層強いことでしょう。

歯医者さんへの苦手意識を抱かせないよう、当院は医院全体で楽しい雰囲気づくりを重視しています。スタッフ一同、明るい対応を心がけ、お子さまの不安感を和らげる工夫をしています。

特に気をつけているのは、無理なく治療を受けていただくための痛みへの配慮です。虫歯治療では麻酔を使用しますが、実はお子さまが最も怖がるのは麻酔注射そのものかもしれません。そこで注射の前に、必要に応じて歯茎に塗るタイプの表面麻酔を使用。あらかじめ感覚を鈍らせてから注射を打つので、針の刺さる痛みを軽減できます。

また、より痛みを抑えるために、日本で入手できる最も細い注射針を採用しています。麻酔液を注入する際は、少量ずつゆっくりと時間をかけて実施。これは、体への刺激を最小限に抑え、痛みを感じにくくする方法です。症例によって電動注射器も活用し、一定速度で麻酔液を注入することでさらなる痛みの軽減を図っています。

処置中は、お子さまがリラックスできるようこまめな声かけを欠かさず、歯科衛生士が必ずそばに付き添います。治療の痛みを少なくするさまざまな工夫を行っていますので、歯医者が苦手なお子さまも心配せずにご来院ください。

通院ごとにステップアップする
小児歯科

治療を始める前には、お子さまに治療器具を見せて触ってもらいながら、何をするのかご説明します。その後、お子さま自身が納得してから治療を開始。もし納得が得られない場合は、受け入れられるまで何度も通院いただき、トレーニングを続けます。

そうするうちに、最初は泣いて診療台に乗れなかったお子さまも、少しずつ診療台に乗れるようになり、お口を開けて見せてくれるようになります。そして、だんだんお口に歯ブラシを入れられるようになり、最後には歯を削ったり詰めたりできるようになるのです。

また、未就学児の小さなお子さまにはご褒美を用意しています。歯科医院に通院しながら、「こんなことができるようになった!」という経験をお子さまに積んでいただくことが私どもの喜びです。

虫歯予防と歯並びチェック

痛みの少ない治療への配慮とともに、私どもが大切にしているのは「虫歯を作らない」予防歯科への取り組みです。

幼いうちから虫歯予防の習慣を身につけることで、将来にわたって健康なお口を維持できます。子供時代に虫歯になりにくい環境を獲得できれば、大人になってからもその環境を維持しやすくなるからです。

当院では大切なお子さまの将来を見据え、以下の取り組みを行っています。

フッ素塗布

歯を強くして虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ素」を歯の表面に塗布します。

シーラント

奥歯の溝を医療用プラスチックで埋めて汚れが溜まりにくい環境を作り、虫歯リスクを軽減します。

歯磨き方法のレクチャー

お子さまご本人と保護者の方へ、模型を使った分かりやすい歯磨き指導を行います。レントゲン写真やお口の中の写真をお見せしながら、現在の状況を丁寧に説明いたします。

生活習慣の指導

お口の健康を意識した食事やおやつのとり方について、具体的なアドバイスをご提供します。

歯のクリーニング(PMTC)

予防歯科のプロである歯科衛生士が、普段の歯磨きでは落としきれない汚れをキレイに除去します。

歯並びチェック

予防歯科で行うのは虫歯予防だけではありません。歯並びが悪くなる要因がないか、乳歯から永久歯への生え変わりに問題がないか、悪い噛み癖や舌の癖がないかなどを定期的にチェックします。

虫歯以外にも、お子さまのお口について気になることがあればお気軽にご相談ください。

定期検診でお子さまの
健やかな成長を守る

お口の周りが十分に発達しておらず、食べる機能や話す機能などが正常に働いていない「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」という問題を抱えるお子さまが多くいらっしゃいます。

「お口で呼吸をしている」「お口をポカーンと開けている」といった様子が、お子さまに見られることはございませんか?このような症状は、口腔機能発達不全症により引き起こされている可能性があります。

口腔機能発達不全症は、歯並びの乱れや正しい飲み込み方ができなくなる原因となります。そのため当院では、お口の正常な発育を促すために、お口を閉じる練習や、噛み癖・舌の癖がないかのチェックを必要な時期に実施しています。

普段のお子さまの様子で気になる点がございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

小児歯科治療の流れ

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。

治療計画の説明

お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

治療にむけてのサポート

当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。

治療

お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。

歯磨きや食生活について
アドバイス

虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。

再発予防

お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

027-289-1182

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00
午後:14:30~17:30
▲:15:30~17:30

※最終受付は、診療終了の30分前です。祝日がある週の木曜は診療をしております。
休診日:木曜・日曜

027-289-1182

〒371-0104
群馬県前橋市富士見町時沢116-3
関越交通「不動入口バス停」目の前
赤城県道沿い、ダイレックス富士見店・とりせん時沢店向かい

医療法人光葉会 リーフ歯科クリニックでは一緒に働いてくださる仲間を募集中です!